SPFレコードとは何ですか
センダー ポリシー フレームワーク(Sender Policy Framework)の略語であるSPFは、
メールの送信元を詐称する " なりすましメール " の対策のひとつです。
送信元IPアドレスをもとにメールが正規のサーバーから送られたものかどうかを検証することができる送信ドメイン認証技術です。
現在、国内の主要携帯キャリアではこのSPFを取り入れており、メルマガを受信するユーザー側でこの設定がされていない、
または、正しくない(なりすまし)メールの受信を拒否することができます。
携帯キャリア以外にもGmailやOutlookなど主要なメールサービスの多くで、SPFレコードのチェック機能が実装されています。
判別は下記のように行われます。
・メールの送信元になるサーバーのIPアドレスをDNS(ドメインネームシステム)に登録します。
・その送信元サーバーからメールが送信されると、メールを受信したサーバーは、送信元が設定している
IPアドレスと一致するかどうか判別を行います。
・一致していない場合、別のサーバーからなりすまされて送信されたメールであると判別し、
メールを拒否します。
メールの仕組み上、Fromアドレスは、自由に設定できるため、
他の差出人や法人・サービス名になりすまして配信ができてしまうという側面がございます。
実際に存在する事業者を名乗った迷惑メールなのか、正しい送信元によるメールなのかをISP側が判断するために
SPFは重要な役割を果たします。