配信成功率を上げる設定

DKIM署名/DKIMキーとは何ですか

DKIMは、電子署名によって送信元のドメインを認証し、送信者の偽装(なりすまし)を防ぐ技術です。

DKIMの仕組みとしては、まずメール送信サーバーで秘密鍵を用いて送信メールに電子署名を付加します。

次に署名付きのメールを受信した受信サーバーは、送信元ドメインのDNSサーバーに問い合わせをして公開鍵を取得し、署名を照合します。

認証結果は、メールのヘッダー情報に記述されるため、メール受信者はメールの正当性を確認できます。

DKIM署名は、メール送信者のドメインを利用する「作成者署名」と、メール送信者以外のドメインを利用する「第三者署名」といわれる署名の2種類がございます。

■作成者署名
 メリット:メールのヘッダー情報に表示されるFromアドレスと同じドメインで署名することができるため、
     より信頼性の高いメールを送信していただけます。

 デメリット:複数の送信元fromアドレスを使い分けている場合、各ドメイン分のDKIMキー登録が必要です。

■第三者署名
 メリット:メールのヘッダー情報とは異なるドメインでもDKIM署名が付与されます。
     複数の送信元fromドメインを使い分けている場合、
     1つの第三者署名で全てのメールに署名を付与することが可能となるため
     複数のDKIMキーを登録する手間が省略できます。

 デメリット:作成者署名よりは信頼性が低いため、受信環境によっては
       送信元fromと異なるドメインである旨が受信画面に表示されることがございます。