よくある問い合わせ
旧バージョン(home.cuenote.jp)
よくある問い合わせ
ログインが可能な管理者IDがある場合は下記手順でパスワードの再設定が行えます。 ▼手順 管理者IDでログイン 画面上部「アカウント管理」のアイコンをクリック パスワードを再設定したアカウント名の編集アイコンをクリック パスワード・パスワード(確認)欄にパスワードを入力し保存をクリック 以上の操作でパスワードの再設定が可能です。 管理者IDでの対応が難しい場合は、お手数ですがお問合せフォームより必要...
Cuenoteサポートで対応いたします。 お手数ですがお問合せフォームより必要情報記載の上お問合せをお願いします。 ・設定を行う環境のログインURL ・追加するIPアドレス
アンケートの設問で利用できる文字数については、製品上の制限はございません。 文字数が極端に多い場合、表示ブラウザによっては、 挙動が重くなる場合がございますのでご注意ください。
アンケートのページの移動、入れ替えについてご案内します。
アンケート回答画面に「戻る」ボタンは標準機能によるご用意はございません。 お客様自身でフォームのデザイン等を変更していただくことが 可能な「カスタムテーマ」をご用意をしております。 CSS(スタイルシート)を編集していただくことが可能な場合は 「戻る」ボタン等を追加することが可能でございます。 設定、および詳細なご案内をご希望でございましたら 以下までご連絡くださいませ。 お手数ですがお問合せフォ...
「アンケート数が上限に達しています」というメッセージは、内部のデータベースのアンケート保存上限に達している際に表示されます。 こちらは、公開中のアンケートだけでなく終了済みのアンケートを含めた上限となっております。 終了済みのアンケートを削除頂くことで、新しいアンケートを開始できるようになります。 ※アンケートを1件削除するごとに、新たに1件のアンケートを開始可能でございます。 ※Cuenote ...
Cuenote Surveyの仕様により、 一度3つのアンケートを公開すると公開上限数の3と認識し、 公開中のアンケートを編集して、再度開始する場合に、 公開数+1と認識されるため[開始]ボタンを押せない事象となります。 以下の手順でのご対応をお願いいたします。 ▼手順 アンケートを停止する 編集を行ったアンケートの「実施中」の横にある歯車のマークをクリックし、 「受付け停止」をクリックします。 ...
回答結果を削除することはできません。 アンケートを外部に公開する前に実施した社内テストの回答を 削除されたい場合、該当のアンケートを複製していただき、 複製後のアンケートを本番用として、公開いただく運用を ご検討くださいませ。 複製後のアンケートは回答URLが新規で発行されますので、 公開の際はご注意くださいませ。
Cuenote Surveyによるタイムアウトの設定はございません。 ご利用のブラウザのセッションが切れた場合、 再度回答をはじめからやり直していただく必要がございます。 ※ブラウザーの設定によっては、回答情報が残っている場合がございます。
回答途中でブラウザを閉じたときの挙動はご利用のブラウザー設定により挙動が異なります。 Google ChromeやFirefoxでは、前回終了時のタブを 復元する機能があり、そちらを設定されている場合は、 回答結果が一時的に保存されているCookieも復元されるため、 ブラウザーを開き直しても回答途中から再開されます。 IE(インターネットエクスプローラー)やEdgeにも同様の機能がありますが、 ...
「カスタムテーマ」とは、お客様自身でフォームのデザイン等を 変更していただくことがテンプレートデザインとなります。 CSS(スタイルシート)を編集していただくことが 各ページに任意のリンクやボタン等を追加することが 可能でございます。 ※HTMLソースなどをご編集いただく必要がございます。 ご希望の場合は、テンプレートをダウンロードいただけるサイト情報を メールにてお送りいたしますので、下記までご...