お知らせ

公開日:

Cuenote SR-S Gmailガイドライン対応のお知らせ

以下のお知らせを配信いたしました。
※配信した内容から一部変更して掲載おります。(FQDNの省略等)
ご登録済みの連絡先に届いていない場合はお手数ですが、【ご契約者向け】お問い合わせ・申請フォームより連絡先変更のご連絡をお願いします。

【専用ASPプランをご利用のお客様向け】

配信日:2024年4月25日
件名:【重要】Cuenote SR-S Gmailガイドライン(List-Unsubscribe)対応のお知らせ
本文:

お客様各位

平素は Cuenote SR-Sをご利用いただき、誠に有難うございます。

過日、弊社よりご案内しておりましたGmailガイドライン対応版の
Cuenote SR-Sにつきまして、ご用意が整いましたこと
ご報告申し上げます。

下記詳細をご確認いただきまして、バージョンアップを
ご検討いただけますと幸いです。

                記

■Cuenote SR-SにおけるGmailガイドライン(List-Unsubscribe)対応について

 ▽対象Gmailガイドライン詳細
  Gmailガイドラインにある「ワンクリックの登録解除」に対応する
  場合、RFC 8058の「List-Unsubscribe」「List-Unsubscribe-Post」
  ヘッダの付加が必要です。
  ※期限:2024年5月31日まで
  ※詳細は、下記ページ「簡単に登録解除できるようにする」の項目をご参照ください。  
   https://support.google.com/a/answer/81126
  
 ▽製品対応について
  SMTPリレー、APIによるメール生成機能をご利用のお客様は、
  いずれもメールヘッダーに「List-Unsubscribe」と
  「List-Unsubscribe-Post」を追加頂くことでご利用いただけます。
  ※「List-Unsubscribe」ヘッダーによるリクエストを受けるCGI等は
   お客様にてご用意ください。
  
  後述の「例外」のご運用に該当する場合、「List-Unsubscribe」ヘッダーは
  ご運用環境ではご利用いただくことができず、バージョンアップを
  実施いただく必要がございます。

 ▽例外
  以下ご運用に該当する場合、対象となります。

  ・SR-Sのメール文書生成APIで「List-Unsubscribe」ヘッダーを追加し、
   DKIMを付与して配信する場合
  ・「List-Unsubscribe」ヘッダーを付与したメールをSR-Sにリレーし、
   SR-SでDKIMを付与する場合

  ※v2.7.12(2024年1月リリース)以降のバージョンをお使いお客様では
   List-Unsubscribe-Post署名に対応しておりバージョンアップは不要です。

 ▽補足
  現時点でGmailのアナウンス上では、本対応を行わないことにより
  メールの受信拒否または迷惑メールボックスへ割り振られる等の明示は
  ございませんが、以下のような記載がございます。

 --------------------------------------------------------------

 GmailガイドラインFAQ
 https://support.google.com/a/answer/14229414?hl=ja

 以下抜粋となります。

 ○プロモーション、マーケティング、商用のメールのワンクリックでの
  登録の要件を満たしていないメールはどうなりますか?

 メール送信者のガイドラインのワンクリックによる登録解除の要件を
 満たしていないメールは自動的に拒否されたり、迷惑メールに分類されたり
 することはありません。
 ただし、ワンクリックでの登録解除を利用していない不要なメールは、
 受信者から迷惑メールとして報告される可能性が高くなります。
 迷惑メールに分類されたメールが増えると、同じ送信者からの以降のメールが
 迷惑メールに分類される可能性が高くなります。

 また、一括送信者は、ワンクリックによる登録解除を含め、メール送信者の
 ガイドラインのすべての要件を満たしている場合にのみ、緩和策の対象となります。

 --------------------------------------------------------------

 上記のように6月以降に問題が発生した場合、ワンクリックによる登録解除を
 実装していないことで緩和処置が実施されない事態が予想されますので、
 ご注意頂ければと存じます。

■バージョン差分資料

 バージョンアップに伴う機能追加・改善内容の詳細を記載した資料を
 ご用意しておりますので、下記URLからダウンロードの上、ご参照ください。 

  URL:メールをご確認ください

■バージョンアップをご希望の場合

 メンテナンス実施をご希望・ご検討頂けます場合は、
 下記及び添付資料をご確認のうえ、本メールにご返信いただく形で
 ご希望の作業候補日時を複数いただけますと幸いです。

(作業内容)
 対象システム:メールをご確認ください
 作業時間  :1時間30分(動作検証含む)
 サービス影響:サービス停止あり。
        影響のある機能は以下のとおりです。
        ・メール配信機能
        ・管理画面アクセス
        ・APIアクセス ※オプション利用時
        ・バウンス取得 ※オプション利用時
        ※メール配信を含むすべてのサービスがご利用頂けません。

                          以上

-------------------------------------------------
既に、弊社営業またはサポートよりご案内・メンテナンス調整中の場合は、
引き続き、そちらでの調整を進めさせて頂ければと存じます。

また、本ご案内は既に対応済みのお客様にもお送りしております。
対応済みの場合は、本メールにつきましてはご放念ください。
ご案内が重複しておりまして、申し訳ございません。

○Cuenote SR-Sバージョン確認方法(v2.7.12より本件に対応しております。)
https://cuenote.ne.jp/srs/checkversion.html
-------------------------------------------------

【オンプレミスプランをご利用のお客様向け】

配信日:2024年4月25日
件名:【重要】Cuenote SR-S Gmailガイドライン(List-Unsubscribe)対応のお知らせ
本文:

お客様各位

平素は Cuenote SR-Sをご利用いただき、誠に有難うございます。

過日、弊社よりご案内しておりましたGmailガイドライン対応版の
Cuenote SR-Sにつきまして、ご用意が整いましたこと
ご報告申し上げます。

下記詳細をご確認いただきまして、バージョンアップを
ご検討いただけますと幸いです。

                記

■Cuenote SR-SにおけるGmailガイドライン(List-Unsubscribe)対応について

 ▽対象Gmailガイドライン詳細
  Gmailガイドラインにある「ワンクリックの登録解除」に対応する
  場合、RFC 8058の「List-Unsubscribe」「List-Unsubscribe-Post」
  ヘッダの付加が必要です。
  ※期限:2024年5月31日まで
  ※詳細は、下記ページ「簡単に登録解除できるようにする」の項目をご参照ください。  
   https://support.google.com/a/answer/81126
  
 ▽製品対応について
  SMTPリレー、APIによるメール生成機能をご利用のお客様は、
  いずれもメールヘッダーに「List-Unsubscribe」と
  「List-Unsubscribe-Post」を追加頂くことでご利用いただけます。
  ※「List-Unsubscribe」ヘッダーによるリクエストを受けるCGI等は
   お客様にてご用意ください。
  
  後述の「例外」のご運用に該当する場合、「List-Unsubscribe」ヘッダーは
  ご運用環境ではご利用いただくことができず、バージョンアップを
  実施いただく必要がございます。

 ▽例外
  以下ご運用に該当する場合、対象となります。

  ・SR-Sのメール文書生成APIで「List-Unsubscribe」ヘッダーを追加し、
   DKIMを付与して配信する場合
  ・「List-Unsubscribe」ヘッダーを付与したメールをSR-Sにリレーし、
   SR-SでDKIMを付与する場合

  ※v2.7.12(2024年1月リリース)以降のバージョンをご利用のお客様におかれましては、
   List-Unsubscribe-Post署名に対応済みとなるため、バージョンアップは不要です。

 ▽補足
  現時点でGmailのアナウンス上では、本対応を行わないことにより
  メールの受信拒否または迷惑メールボックスへ割り振られる等の明示は
  ございませんが、以下のような記載がございます。

 --------------------------------------------------------------

 GmailガイドラインFAQ
 https://support.google.com/a/answer/14229414?hl=ja

 以下抜粋となります。

 ○プロモーション、マーケティング、商用のメールのワンクリックでの
  登録の要件を満たしていないメールはどうなりますか?

 メール送信者のガイドラインのワンクリックによる登録解除の要件を
 満たしていないメールは自動的に拒否されたり、迷惑メールに分類されたり
 することはありません。
 ただし、ワンクリックでの登録解除を利用していない不要なメールは、
 受信者から迷惑メールとして報告される可能性が高くなります。
 迷惑メールに分類されたメールが増えると、同じ送信者からの以降のメールが
 迷惑メールに分類される可能性が高くなります。

 また、一括送信者は、ワンクリックによる登録解除を含め、メール送信者の
 ガイドラインのすべての要件を満たしている場合にのみ、緩和策の対象となります。

 --------------------------------------------------------------

 上記のように6月以降に問題が発生した場合、ワンクリックによる登録解除を
 実装していないことで緩和処置が実施されない事態が予想されますので、
 ご注意頂ければと存じます。

■バージョンアップをご希望の場合
 List-Unsubscribeヘッダーに対応するためバージョンアップをご希望の場合、
 本メールにご返信いただく形でご希望の対応方法をご連絡ください。

 ▽対応方法
 1.弊社にてバージョンアップを実施(ご契約によっては作業費用が発生いたします)
 2.貴社にてバージョンアップを実施するためのプログラムと手順書のご提供

 ※最新バージョン対応のOSは以下となります。
  OSバージョンが古い場合、OSを移行いただく必要がございます。
 ※OSアップグレード手法としてOSを置き換えるインプレースアップグレードは
  推奨しておりません。新規インストールしたOSをご用意ください。

  CentOS release 7.3 (x86 64)
  Alma Linux 8.6 (x86 64)
  Alma Linux 9.2 (x86 64)
  RedHat Enterprise Linux 7.3 (x86 64)
  RedHat Enterprise Linux 8.6 (x86 64)
  RedHat Enterprise Linux 9.2 (x86 64)
  
                          以上

-------------------------------------------------
既に、弊社営業またはサポートよりご案内・メンテナンス調整中の場合は、
引き続き、そちらでの調整を進めさせて頂ければと存じます。

また、本ご案内は既に対応済みのお客様にもお送りしております。
対応済みの場合は、本メールにつきましてはご放念ください。
ご案内が重複しておりまして、申し訳ございません。

○Cuenote SR-Sバージョン確認方法(v2.7.12より本件に対応しております。)
https://cuenote.ne.jp/srs/checkversion.html
-------------------------------------------------