以下の機能・操作からお選びください。
旧アドレス帳機能(CuenoteFC6.6.3以前)
以下の機能・操作からお選びください。
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 Cuenote FCバージョン6.7.0より新しい形式のアドレス帳を実装しております。 Cuenote FCバージョン6.6.3以前までの形式のアドレス等を「旧アドレス帳」機能としております。 旧アドレス帳機能の有効化をご希望の場合はCuenoteサポートにて対...
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 各アドレス帳に対して、型のみの複製や一部データの抽出など、様々な形での複製を行うことが可能です。 以下に手順を記載ございます。 ▼手順 1.メニュー『アドレス帳』より、複製対象のアドレス帳名をクリックする 2.【アドレス帳の操作】より『アドレス帳の複製』をクリッ...
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 「アドレス帳への一括処理(CSVファイルのアップロード)」機能では、CSV 形式(データをカンマ(",")区切りで並べたテキストデータ)で記録されたファイル、又は、CSV ファイルをzip、tgz、tar.gz、gz に圧縮したデータによる一括処理が可能です。 ...
アドレス帳作成時に設定を行う、DL指定・CL指定の機能についてご案内します。
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 「随時配信オプトアウト」のアドレス帳は、随時配信設定に紐づくものとなり、 随時配信の「新規作成」ボタンをクリックされた時点で自動で作成されます。 なお、設定を行われていなくても削除する事はできません。 ご了承いただきますようお願い申し上げます。 また、「随時配信...
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 Cuenote FCの機能には、アドレス帳に特定のカラム(system_content_texthtml)と値を設定することで HTMLメール、TEXTメールの送り分けが可能な 「HTMLメール、TEXTメールの送り分け」機能がございます。 ▼手順 1.アドレス...
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についての説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 退会履歴とは… あらかじめご利用のアドレス帳の「退会履歴」を作成いただくことで退会者を確認することが可能です。 ※「退会履歴」の設定より前に退会されている場合は履歴の確認は出来ません。 ▼手順(退会履歴の設定と確認方法) 1.退会履歴の設定 (1)「アドレス帳」...
注意:本記事はCuenote FC6.6.3以前のバージョンでご利用可能な機能についてご説明です。 ※バージョンの確認方法はこちらです。 管理者権限のピープルで以下設定より変更が可能です。 ▼手順(退会履歴保存期間設定) 1.管理者権限でログインします 2.テナント画面「■管理メニュー」の「退会履歴保存期間設定」をクリックします 3. 1~99ヶ月で設定し「更新する」をクリックします。