配信状況・効果測定

以下の機能・操作からお選びください。

バウンスとは何ですか。

バウンスとは送信先のメールサーバからメールで返される応答です。 送信されたメールは、一度、受信側メールサーバに受け取られるため成功となりますが、その後受信側メールサーバからメールでエラー等の内容が送られてきます。 その内容により成功や失敗の結果が変わります。

全文表示

エラーアドレスとはなんですか。

メール配信の結果、「届く見込みがない」として判別したメールアドレスです。「エラーリスト」に、エラーアドレスと累積の失敗回数を記録しています。 なお、配信予約時に設定する「エラーカウント除外」で回数を指定することで、指定した回数を超過した「エラーアドレス」は配信対象から除外しています。 「エラーアドレス」は、以下の配信結果(ステータス)の場合に、登録・計上します。 failure_hopeless(...

全文表示

配信ステータスの内容が分かる一覧表はございますか。

ご利用のバージョンによって確認手順が異なりますので、環境に合わせて下記をご確認くださいませ。 ○マニュアル ・Cuenote FC 操作マニュアル 3.1.配信記録の詳細ヘルプ ※バージョンによって項目の名称が異なる場合がございます。 ○Cuenote FC上でのご確認 【バージョン6.0.6 以前】 ▼確認手順 (1)Cuenote FC ログイン後、左側の「配信レポート」メニューをクリックする...

全文表示

失敗と一時失敗の違いはなんですか。

『失敗』は宛先が不明等、そのメールアドレスが存在しない等の理由によりメールが届けられない状態です。 通常、再送信しても届かない見込みが高い宛先となります。 『一時失敗』は相手先のメールサーバとの通信や負荷要因によって、一時的にメールが届けられなかった状態です。 再送信する事によって届く見込みのある宛先となります。

全文表示

配信に失敗した宛先を確認はできますか。

下記手順にて、配信が失敗した宛先をご確認いただくことが可能です。 ▼確認手順 (1)「配信状況」をクリック。 (2)該当配信の「配信ログ」をクリック。 (3)「配信ログ検索・ダウンロード」のタブをクリック。 (4)ステータスの配信失敗 にチェックを入れる。 (5)出力方法から「画面表示(最大1000件まで) 」または「ダウンロード」 任意の方法を選択。 (6)「上記条件で検索」をクリック。

全文表示

配信ログで配信先のメールアドレスだけでなく名前も確認したい

アドレス帳と配信ログの取得時に以下の指定をしておく事で指定した情報を配信ログに含める事ができます。 アドレス帳:アドレス帳の配信ログに含めたい情報が登録されているカラムに「DL指定」のチェックをしておく ※このチェックは配信前に行う必要がございます 配信ログの確認方法: 「絞り込み・ダウンロード」の「出力方法」で「ユーザ指定カラムを一緒にダウンロードする」にチェックを入れてダウンロードを行います。

全文表示

1通しかメール配信していないのに、重複して受信したのはなぜですか。

重複の主な要因として2種類のケースが想定できます。 [要因1]お客様の環境に起因する可能性(メールソフト・ネットワーク環境・ISP) 例:他のアドレスで登録した上でメール転送している場合、 拡張アドレスに対応したメールアドレスで登録している場合(Gmail等) PC内での仕分け/振り分け、メール複製、ISP内部のメールサーバ間での転送 [要因2]Cuenote FCに起因する可能性 例:ISPのメ...

全文表示

配信時の通知メールの宛先を変更できますか。

Cuenote FCでは、配信の状況に応じて指定されたメールアドレスへ通知メールを送信することができます。 ワークエリアで行われる全配信が対象となります。 担当者変更などで通知先を変更する場合は、下記手順で変更を行ってください。 ※配信状況のみを通知する機能となりますので、配信したメール内容の確認はできません。 ▼手順 [標準設定/操作ログ]をクリックします。 標準設定タブの「通知先メールアドレス...

全文表示

開封率が取得できません。

開封率を取得するためには、以下設定である必要がございます。 ・HTMLメール ・メール文書作成時に、結果測定の項目で 「メール開封結果を取得する」にチェックを入れている。 また、開封率が取得できる宛先は、仕様上、 画像が非同梱で送信された宛先に限ります。 〇 画像非同梱(画像リンク形式):開封率取得可能 ・ドメイン判別時:PCドメイン ・ユーザーエージェント取得時:PC/iPhone/一部のAnd...

全文表示

開封率はどのように出していますか。

Cuenote FCの配信成功数は以下形式で計測しています。 延べ数:開封回数/配信成功数※ ユニーク数:開封者(メールアドレス)数/配信成功数 ※配信成功数はHTMLメールでリンク形式で配信された中での配信成功数になります。

全文表示

クリックカウントが取得できません。

クリックカウントを取得する為には、メール文書作成時に以下の設定が必要です。 ▼手順 [メール文書]の編集画面で「URLクリック結果を取得する」に チェックを入れて「作成済みで保存する」をクリックします。 クリックURL設定画面でクリックカウントを取得したいURLに チェックを入れ、クリック有効期限に任意で値を入力し、『設定する』ボタンをクリックします。 ※クリック有効期限を空欄にした場合、標準で3...

全文表示

URLクリックカウント設定の有効期限について教えてください。

URLクリックカウント設定の仕様につきましては、以下の通りです。 1)クリック有効期限を無期限(空欄またはゼロ)にした場合 ・00~30日の間はクリック情報を取得できかつ指定のURLに遷移可能 ・31日以降はクリック情報は取得しないが、指定のURLに遷移可能 2)クリック有効期限を60日に設定した場合 ・00~30日の間はクリック情報を取得できかつ指定のURLに遷移可能 ・31~60日の間はクリッ...

全文表示